レンタル着物京都かしいしょう

多彩なお支払方法

安心のフルセットレンタル!
お支払いは商品発送後!
往復送料無料!(※北海道・沖縄・離島を除く)

多彩なお支払方法

安心のフルセットレンタル! ・お支払いは商品発送後! ・往復送料無料!(※北海道・沖縄・離島を除く)

七五三着物レンタル

七五三レンタル

新着情報

種類別

3歳女の子
3歳男の子
5歳女の子
5歳男の子
7歳女の子
7~9歳男の子
yoshisakimono


七五三ブランド特集
七五三Q&A

七五三着物レンタル 4303件

  • 詳細検索
  • ご利用日
  • 並び順

カテゴリ

サイズ(身長)cm

サイズ(ウエスト)cm

サイズ

年代

袴の色

イメージ1

イメージ2

イメージ3

ブランド

価格

タイプ

季節

素材

目的

フリーワード

現在選択しているご利用日

表示順

商品レビュー

  • 七五三(3歳男児被布)W153白ぼかし鷹×ブルー竹亀甲紋

    名前:ヒロ 女性 (40代) 投稿日:2024/05/07

    753用にレンタルしました。
    とっても可愛くて写真のままで大満足でした。
    1ヶ月以上前にレンタル予約したのですが、桜の時期が早まって、直前で日程変更しようと思ったら、直前過ぎてできませんでした。でも、予定通りの日程でも、撮影スポットを探して良い写真が撮れました!
    日程変更のメールのやり取りは迅速に対応頂きまして助かりました。
    キャンセル料が予約後数日でかかるので、直前でのキャンセルは難しく、早すぎる予約は気をつけた方がいいです。

    4
  • 訪問着レンタルt122/結婚式・入学式・お宮参

    名前:ママ 女性 (50代) 投稿日:2024/04/08

    入学式で着ました。
    華やかさがあり大満足でした。
    大変お世話になりました。

    4
  • 卒業袴V516 紅一点 グレー花×ベージュ

    名前:匿名 女性 (20代) 投稿日:2024/03/31

    和洋が上手くミックスした可愛くてとても素敵な袴セットでした。落ち着いた上品な色づかいが逆に目立つ感じで、気に入りすぎて返却したくない気持ちになるほどでした。

    5

レンタルから返却までの流れ

→
  • レンタルの流れ1
  • レンタルの流れ2
  • レンタルの流れ3
  • レンタルの流れ4
  • レンタルの流れ5
  • レンタルの流れ6
  • レンタルの流れ7
  • レンタルの流れ8
→
イメージ

七五三の意味や起源、レンタルについて

・七五三の意味

七五三は一般的に男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に行い、各年齢ごとに行う意味があります。

3歳は男女とも髪を伸ばし始める『髪置の儀』に由来しています。平安時代、赤ちゃんが産まれて3歳になるまでは、男の子も女の子も坊主頭が普通でした。3歳までは坊主頭を続け、3歳になって初めて髪の毛を伸ばす事が出来るようになりました。このように『髪置の儀』とは初めて子供たちが髪の毛を伸ばす儀式を指し、今現在、七五三に形を変え残されています。
和が子が健やかに成長していくように。長生きしていくようにとの願いが込められています。

5歳は男の衣服である袴を着る『袴着の儀』に由来しています。平安時代、初めて袴を身に着けお祝いをした儀式で江戸時代に5歳男児のみの風習となったと伝えられています。この『袴着の儀』が5歳男児の七五三として受け継がれています。

7歳は女の子が着物・帯の装いを始める『帯解の儀』に由来しています。女の子は7歳になるまで紐付きの着物を身に着け、7歳になると腰紐を利用し、帯を締めて着物を着用するようになりました。この時のお祝いを『帯解の儀』と言われ、現在の七五三として伝わっています。

七五三で神社などに行った時に買ってもらう、千歳飴にも意味があり子供の成長と長寿の願いが込められています。千歳飴は長く伸びるという縁起のいい飴ということで、長い棒の飴が紅白の色で作られています。この千歳飴は副分けとして歳の数だけ袋に入れて、親戚や近所の人に配るという習慣があります。

・七五三のお参り

七五三はその土地の神社にお参りするのがしきたりとして残っています。しかし、神社に神職の方が常駐されているとは限りませんので、ご祈祷をしてもらう場合には事前にお調べされることをお勧めいたします。

・七五三着物レンタル

《3歳女の子》
着物に被布(ベストのようなもの)を着用する被布タイプが一般的です。
帯の無いスタイルですので着付けも簡単!お着物が初めてのお子様でもあんしんです。
ピンクや白、赤等のかわいらしい色味の着物がたくさんあり、最近では黒や古典的な柄も増えてきています。
《3歳男の子》
羽織、袴を着用する着物が一般的ですが最近は着付けが簡単な被布タイプも増えています。
《5歳男の子》
羽織、袴を着用する着物がおすすめです。
羽織袴は黒や紺、青などの昔ながらの凛々しい衣裳が多い中、ブランド等のお洒落な柄も増えています。
《7歳女の子》
四つ身の着物(大人と同じ作りの着物)に帯(主に作り帯)になります。
着物は白やピンク、青や黒、赤など色が豊富で華やかな衣裳が多く、ブランド等レトロ、アンティーク柄の着物もたくさんございます。

京都かしいしょうの七五三着物レンタルは全て足袋まで付いたフルセットになっており、お客様でご準備いただくものはございませんので大変便利です。

又、お母様の訪問着やお父様の紋服もたくさん取り揃えております。お子様の大切なお祝いの日にご家族揃ってお着物をお召になってはいかがでしょうか。

 ・訪問着 

 ・紋服 

新着情報

新着情報一覧

ショップニュース

ショップニュース一覧

お客様写真館

お客様写真館一覧

Official Instagram Instagram

最近チェックした商品

→
→

営業日カレンダー

6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

      休業日

着物レンタル・京都かしいしょう