レンタル着物京都かしいしょう

多彩なお支払方法

安心のフルセットレンタル!
お支払いは商品発送後!
往復送料無料!(※北海道・沖縄・離島を除く)

多彩なお支払方法

安心のフルセットレンタル! ・お支払いは商品発送後! ・往復送料無料!(※北海道・沖縄・離島を除く)

小学生卒業式袴(女の子)略式袴 着付け方法

はじめに足袋を履き、長襦袢の衿の内側に衿芯を入れます。

長襦袢を羽織り、紐の位置を左右同じ高さに合わせます。

左側の紐を右脇の穴に通して、右側の紐と後ろで交差させ、前で結びます。(衿元は体の中心で合わせます)

この時、後ろの衿は首から4㎝ほど離すようにします。

着物を羽織り、紐の位置を左右同じ高さに合わせます。

後ろの衿は長襦袢の衿としっかり重ねます。(長襦袢の衿は2㎝くらい見えるように)

長襦袢と同様に着物についている紐を脇の穴に通して後ろで交差し前で結びます。(胸元、背中、両脇のシワやたるみをのばして整えます)

腰ひもが見えないようにマジック帯を紐の上に巻きます。

袴の前(紐のある側)とゴムの輪の部分に足を通します。

袴の位置は胸下で袴の中央。着物の衿の合わせ位置と体の中心線をそろえます。

枕に付いているクッションとヘラを袴のゴムに差し込みます。

左右の紐を両方とも3つの穴に通します。紐の両端を引っ張り、まっすぐにのばします

袴の後ろの紐の部分を背中にぴったりつけます。(袴裏はベルトのようになっています)

両方の紐を前にまわします。

向かって左側で左右の紐をゆるまないようにしっかり引き合い、蝶々結びにします。

下がった紐の長い方を、結び目にくぐらせ、結び目を隠すようにかぶせます。

完成です。

営業日カレンダー

3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

      休業日

着物レンタル・京都かしいしょう